tomoca2の ブログ

tomoca2のブログ

since 2010.5 Yahoo!ブログより移行

東京花しょうぶ園トライアングル

6月6日、東京でも梅雨入りとなった。草花にとっては恵みの雨となることであろう。5月最終週末に訪れて開花が十分でなかった小岩菖蒲園が心残りだ。あれから2週間、満開の花しょうぶを求めてふたたび足を運んでみる。
 
ことわざに「何れ菖蒲か杜若(いずれあやめか かきつばた)」というのがある。似た花をつけるため二人の美人を選ぶのに困る例えとして使われる。しかし、実際にはもっと複雑で、しょうぶ、はなしょうぶ、あやめ、かきつばたがいずれも似て非なるものだという。しょうぶ湯に入れるしょうぶはサトイモ科でがまの穂のような花をつける。残り3つはすべてアヤメ科になる。名前が似ていたり、花が似ていたりで複雑になっている。5月の花札に描かれているのはかきつばたなんだとか。
 
しょうぶ園で見られる花しょうぶは園芸化を目的にあやめを品種改良して作られている。あやめでもかきつばたでもないので悩まなくていいわけだ。
 
イメージ 1
 
東京で花しょうぶが見られる公園はいくつもある。では、しょうぶ園とつく公園はいくつあるのか調べてみた。吹上しょうぶ公園、しょうぶ沼公園、堀切菖蒲園小岩菖蒲園の4つだった。このうち吹上しょうぶ公園だけ青梅で離れているが残り3つは足立区、江戸川区葛飾区と近場に存在する。この3つ巴を回ってみることにした。
 

小岩菖蒲園

イメージ 2
 
第37回という冠がついている。2週間前とはまったく違って色とりどりの花しょうぶが見られる。
 
イメージ 3
 
こうしたボランティアの人によって枯れた花は取り除かれ、常にきれいな花畑が維持されている。
 
イメージ 4
 
各品種が一気に開花している。
 
イメージ 5
 
我が地元愛知は黄色い上品な花をつけている。
 
イメージ 6
 
花しょうぶは派手な花弁をつけるわけではない。ただ、江戸時代から続く伝統的な園芸植物なのが日本人の心に響くのかもしれない。

しょうぶ沼公園

イメージ 7
 
足立区に進もう。メトロ千代田線北綾瀬駅を降りてすぐ目の前にある公園だ。
 
イメージ 8
 
しょうぶは湿地を好むところから各園では水回りをよくして新鮮な水を送り込むようにしている。ここは水田のごとく水車を設置して風流に還流させている。
 
イメージ 9
 
花を写真に収める人はわたしのようにスマホで撮る人よりもちゃんとした一眼レフを使う人が多かった。アマチュア写真家としては動くものよりは静止物の方がシャッターチャンスを逃すことはないだろう。
 
イメージ 10
 
園全体はこんな感じでこじんまりとしている。ちゃんと手入れしている割には訪れる人が少なくて残念だろう。

堀切菖蒲園

イメージ 11
 
都内ぴか一のしょうぶ園だろう。今年4月にリニューアルしたばかりだ。京成電鉄堀切菖蒲園駅から徒歩10分ぐらいの距離で、この時期沿道には臨時の店舗が多く出て楽しみながら向かうことができる。
 
イメージ 12
 
名物なのかどうかわからないがせんべいも売られている。足立区のすぐ上は草加市があり、せんべいで対抗するのはやや不利か。
 
イメージ 13
 
イメージ 15
 
ここもきれいに手入れが行き届いている。この花が楽しめる期間は一か月もない。花の命は短くて苦しきことのみ多かれど、風も吹くなり、雲も光るなり。
 
イメージ 14
 
地元のボランティアの方が運営する堀切観光ガイドアイリス会が一日2回史跡を巡りながら駅まで戻る道を案内してくれている。電車できて時間がある人は利用するといいだろう。
 
こうして巡ってみると東京は都会の砂漠ではなく、公園、花、水がほどよく設置された環境にやさしい街だと実感する。ビル街に暮らすからこそこうした自然を愛でる気持ちもより強まるのだろう。