tomoca2の ブログ

tomoca2のブログ

since 2010.5 Yahoo!ブログより移行

ユピテル製ドライブレコーダーDRY-FH52WGの内蔵バッテリーを交換する

空前の新型コロナウイルスにより世界的に在宅、自粛が求められている。今年はゴールデンウィークもまったく活動せず、ひたすら自宅で片づけを行っていた。おかげでいらないモノの整理ができて、ヤフオク!処分によりお小遣いになった。

 

いよいよやることがなくなってきたので、一ヶ月前に3,000円ほどで落札しておいたドライブレコーダー(以下ドラレコ)の修理に取り掛かることにした。ドラレコはノーブランドも含めて数あれど、やはり日本製メーカーのものをおススメする。いざというときのものなので、肝心なときに録画できていなかったではシャレにならない。

 

わたしはもっぱらユピテルのものを愛用している。最低限必要な機能としてはFull HDとGPSの2点だと思う。GPSがあれば正確な位置情報だけではなく、正確な時刻が記録されるからだ。

 

ヤフオク!でユピテル製のものを検索しているとDRY-ST3000系とDRY-FH52WGが3,000円程度で入手できる。前者はコンパクトで、記録される動画も汎用形式なのでパソコンにつないでそのまま見れる。さらに専用ビューアを使えば、同期の別ファイルとして記録された位置情報・自車速度・日時が確認できる。気に入ったので車の前後に設置しただけではなく、原付にも取り付けてみた。位置情報が記録されているのは旅の記録に役立つ。ただ、バッテリーを内蔵していないので常に外部電源が供給される状態でないと使えない。

 

f:id:tomoca2:20200510174552j:plain

ユピテルの中にはいくつかのモデルでリチウムイオン電池を内蔵していて、取り外しても30分程度は動作することを売りにしているものがある。万が一事故に遭った場合にドラレコだけ取り外して、外ですぐに状況が確認できる。とくに相手と揉めた場合は有効だろう。

 

しかし、残念ながら充電池には寿命があるため中古で購入するとほとんど機能していない場合が多い。わたしが購入したものも起動画面が出てすぐ落ちてしまうものだった。簡単に交換できるようになっていないので、外部電源供給でしか使えない通常のドラレコになってしまっている。発売から7年経って生産完了になっているのでメーカー修理が可能かどうかもわからないし、できても高額だろう。

 

在宅ゴールデンウィークの暇つぶしに自分で交換してみることにした。わたしはDRY-FH52WGで挑戦したが、同じ機能を持っているDRY-FH32GSでも同じようにできると思う。いつものお約束として自力での内蔵バッテリー交換は改造になるのでメーカー保証は受けられなくなる。すべて自己責任でチャレンジしていただきたい。

 

内蔵バッテリーを確認しよう

DRY-FH52WGは液晶を保護するアクリルパネル内に隠しネジが2本ある。パネルは左右が両面テープで留まっているだけなので吸盤で取ることができる。

 

わたしはこのような180度倒して強力吸着させるタイプのものを100均で購入してきた。吸盤の直径が4cm以内のものを入手しよう。

 

あとはこのようにパネルに取り付けてじっくり持ち上げると両面テープが剥がれて浮いてくる。ある程度浮いてきたら指で少しずつ開いてやる。液晶をつなぐフラットケーブルが配線されているので絶対にキズつけないよう慎重に浮かす。

 

隠しネジは液晶側から見て、本体右上と左中央の2か所にある。パネルをわずかにずらしてネジ頭が見えるようにしてドライバーで取り外そう。

 

続いてパネルを固定していた中枠ケースが邪魔なので取り除いてやる。パズルのようなちょっとしたコツがいる。枠ケースを写真のように右側に2cmほどスライドしてやる。

 

枠ケースを下に回転させてパネルの右側を開いた部分に通してやる。

 

こうして枠ケースを左にスライドしてやると、フラットケーブルを傷つけることなく取り外すことができた。

 

液晶パネルの下部を持ち上げてやると中を見ることができる。基板の真ん中を覆っている金属板はノイズ対策のものだ。外すと取り付けるのが大変なのでこちらの面はこのまま触らないようにしよう。

 

反対側、つまりカメラ側のパネルは電池、コンデンサGPSユニットの3か所が両面テープで止められているので注意してそれらを剥がしていくとこのように開腹することができる。今回交換したいのは真ん中で一番大きい面積のリチウムイオン電池だ。コネクタを抜いてやると電池だけ取り外すことができるようになる。

 

これが役目を果たさなくなった役立たずの電池だ。Great Powerの名前が泣く。電池スペックとしては3.7V 320mAhと小ぶりなものが搭載されている。最近のスマホのバッテリーが普通に4000mAhぐらいなのと比べるといかに小さいかがわかる。052035は電池のサイズを表している。厚さ5mm、縦20mm、横35mmということになる。ボタン電池も同様にCR2032というのは直径20mm、厚さ3.2mmとなっている。コネクタは3芯タイプで赤がプラス、黒がマイナス、黄色は温度用になる。リチウム電池は使い方を誤ると爆発する危険なものなので過充電されないように保護回路とセットになっている。

 

背面は薄い粘着テープが貼られていた。

 

実際に電池の厚さを測ってみると10mmであった。元の規格の2倍に膨れ上がった妊娠電池だった。バッテリーは劣化するとこのように膨らんでしまう。ドラレコのように高温多湿に置かれる機器ならなおさら劣化は早いだろう。

 

中華通販でリチウムイオンポリマー二次電池を購入

電池の保護回路部分には黄色い絶縁テープが巻かれているのでそれを剥がして中を確認してみる。電池のプラスマイナスがしっかりはんだ付けされているのでこれを取って再利用するのは難しいだろう。はんだごてで外すときにどうしても熱が電池に伝わってしまう。できれば同じコネクタのものを購入できればいいのだが、なければコネクタケーブルだけ外して再利用することにしよう。

 

電池の規格としては「502035」という品番になるので、この番号と電池というキーワードで検索をするとアマゾンや千石電商が出てくる。2線のものが多く、せっかくならT端子まであるものがいいので中国の通販で購入することにした。国内配送でもそうだが、リチウム電池が入っていると空輸ではなく陸送されてしまう。心配しながらも注文をすると果たして船便となってしまった。注文から到着まで一ヶ月待つことになった。

 

到着して開封するとおもちゃのモックアップのようなプラケースが1つ入っていて驚いた。間違えて注文してしまったのか、詐欺業者なのか。

 

裏を見て開けると中に商品が入っていると書いてある。なるほど、一応空輸できるように偽装してくれたわけだ。ごていねいにねじ止めされていた。

 

せっかくの配慮も無駄で、しっかりと飛行機はブロックされてしまった。中には注文した通りの電池が入っていた。いけないクスリとかこんな感じで密輸されるのだろうか。

 

コネクタの付け替え

到着した電池と比較すると残念ながらコネクタは同じものではなかった。

 

本来の電池についているコネクタは5mm程度のものであり、届いたものは倍ぐらい大きかった。面倒だがコネクタの付け替え作業をすることにする。

 

まずは元の電池からコネクタとケーブルを取り除く。なるべく電池に負荷がかからないよう素早くはんだを溶かして取り除こう。できれば電池端子に放熱用のクリップがあればはさんで作業をするといい。

 

これが届いた電池の保護回路だ。8205AとDW01Aというチップが見える。どんな回路なのか調べていると簡単に回路図が見つかった。

 

f:id:tomoca2:20200510174548j:plain

おそらく最初に入っていた電池の回路も同じような機能なのだろう。ドラレコ本体が対応しているのでやはり安心のために3線の回路に対応した電池の方がいいだろう。

 

購入した電池も3線を取り外して付け替えてやる。このタイプではT端子に白コードが使われているが黄コードと同じ機能になる。

 

コネクタコードを取り換えて、黄色テープを貼り直した状態である。作業としては10分もあれば終わるだろう。購入した電池はある程度充電された状態で送られてくるので作業中くれぐれもプラスとマイナスを短絡(ショート)させないように注意しよう。

 

電池の背面に貼る両面テープは薄いもので耐熱性があるものがいい。同じようなものが見つけられなかったのでわたしはこのシリコーンゴム接着用のものを使った。この透明テープを電池サイズにカットして貼り付けた。

 

取り外した電池の代わりに、新しい電池を装着して元に戻していく。逆順で中枠ケースも戻し、最後は2か所のツメを先にはめてからパチンとはめてねじ止めをする。液晶パネルを貼り付けて作業完了となる。

 

試しに電源スイッチを押してみると初期充電の残量で無事起動した。わたしの場合で数分は使えたので本来の機能を取り戻したのが確認できた。あとは電源コードを挿して充電が開始されるか確認しよう。緑LEDが点滅していれば充電が行われている。充電が終わると消灯する。 

 

★502035電池を頒布します ←終了しました

本ブログを読んで自分も交換をしてみたいという人は電池の入手が一番難しいので希望があれば余分に購入したものをお分けする。電池と粘着テープをセットして1,500円(送料込)で頒布するのでコメント欄に捨てアドを記載して問い合わせしていただきたい。