tomoca2の ブログ

tomoca2のブログ

since 2010.5 Yahoo!ブログより移行

格安サーモグラフィをレビューする

プロローグ

今まで充電器の耐久試験を行ってきた。定格最大で出力をして1時間経ったときの筐体温度はいかほどか。手で触ってヤケドしないレベルなのか、あるいは高温検知で自動停止するのか。ペンタイプの温度計を1,000円で購入したが、点でしか計測できないので筐体のどの部分が最高温度なのか手動でスキャンして探る必要があった。面でとらえるにはそれなりの投資をしなければならない。

予算は5千円程度

製品としてサーモグラフィをAmazonで検索すると2万円~10万円ほどのものが多く登場する。スマホに挿すタイプでもほぼ同じぐらいだ。もう少し安価なものがないのか。

サーモグラフィの値段を大きく左右するのが心臓部である遠赤外線温度センサーアレイだ。温度を見るための目がどれだけ細かくなっているかで値段が決まる。安価なものでは8×8なんてものもある。センサーの正面に置かれた正方形の板を8×8=64分割してそれぞれの1マスについて温度を計測できる機能を持っている。ちょうどオセロ盤と同じ仕様だと考えればいい。スマホのカメラで考えると64画素ということになる。先ほどの数万するサーモグラフィはこのセンサーが概ね320×240や240×240になる。出始めのころのデジカメ画素数程度だ。それでも5万~7万画素はある。

近接なら十分実用の768ピクセル

今回は妥協に妥協を重ねて、32×24ピクセルのセンサーモデルを購入した。ベルギーに本社を置くメレキシス(Melexis Technologies NV)というメーカーのMLX90640ESF-BABを使用している。一応昔のデジカメの形状をしていて5,350円だった。解像度は768画素なれど、被写体となる充電器をそれなりの近さで撮れば768分割してできる温度計測は十分と言える。

製品仕様

名前 サーマルイメージャー
外装素材 FR4エポキシ樹脂
バッテリー 200mAhリチウムバッテリー
赤外線センサー MLX90640ESF-BAB
センサー解像度 32×24ピクセル
ディスプレイ 1.8インチTFT
画面解像度 160×128ピクセル
温度測定範囲 -40~300℃
温度表示(+の色) 最高(赤紫)、中心点(白)、最低(緑)
測定精度 ±2℃ (中心面積0~100℃)
動作温度 10~50℃
作業湿度 70%以下
リフレッシュレート 8Hz
視野 水平55°垂直35°
キャリブレーション 不要
充電仕様 USB Type-C 5V/1A
作業時間 4時間以上
Uディスク容量 16MB(画像最大90枚、BMP形式)
撮影時 要15秒保持
データ転送 USB Type-C(コピーと削除が可能)
サイズ 66×47×20mm
重量 70g
付属品 USB Type-Cケーブル(A to C)

製品確認

パッと見た目は自分が使っているユピテルのドライブレコーダのようだ。スカスカなのか異常に軽い。真ん中の電源ボタンを長押しすると電源が入って計測モードにはいる。

やりたかったUSB充電器を1時間負荷かけて確認した。撮影ボタンはやはり真ん中のボタンである。押すと赤い四角に×が出てエラーになる。あとでわかったのだが、使い始める前にパソコンにつないで内蔵Uディスクをフォーマットする必要がある。フォーマット後は撮影が可能になる。∧・∨でUディスク内の画像を送って見ることができる。

画像の見方

下部の温度は左から最高温度、中心部温度、最低温度を指している。十字の位置が赤紫、白、緑でそれぞれの場所になっている。

センサーの解像度32×24がどの程度に見えるのか具現化してみた。概ねの輪郭はわかる。

最高温度の位置がわかっているので、ペンタイプで測ってほぼ同じような値だった。

Uディスク

パソコンからはドライブ内のIMAGEフォルダとしてカメラ内の撮影済みファイルを見ることができる。320×240ピクセルの画像で、ファイル名は通しになっているようだが、規則性はよくわからない。電源を入れてからの通算の秒数だろうか。

これから充電器の耐久テストも少しはかどるだろう。