2025-01-01から1年間の記事一覧
ツカウトキハ、ワスレズニ うまくすると500円で買えてしまうUSBテスターの意外な実力が知れて、海外でもやや人気になっている。弱点は基板に対するプラグの接続で、多用する人は早くも接触不良が発生しているという報告がある。安かろう良かろう、なれど弱か…
UCC3到着が待てず、アリエクでよくわからないがすごそうなUSBケーブルチェッカーを見かけて入手した。2,500円なのでそれなりの値段だった。 まずは製品説明ページを読んで欲しい。 USB TYPE-Cデジタルディスプレイ検出モジュール,USB-C PDデータケーブル検出…
以前からアリエクでときどき現れるType-CとLightning端子を両側に持つチェッカーが気になっていた。いろんな種類があって値段も1,000円~3,000円ぐらいでそれほど高くない。 日本での取り扱いはもう少し高くなる。通常はあまり気にすることがないシンク・ソ…
きっかけは防犯カメラの記録日数 少し前に警察官が防犯カメラの映像提供を求めてきた。犯罪撲滅につながるならできる限り協力したいが、警察官が求めてきたのは3週間前の映像である。我が家の防犯カメラ64GBでは5日分しか保存されない。超える分はどんどん上…
赤いシリーズと聞いて山口百恵、三浦友和、宇津井健辺りを思い出す御仁は間違いなく50代半ば以降だろう。 今回はそんなドラマとはまったく縁がない。USBテスターの筐体が赤いというだけのシリーズについてである。 一応初回はやっているので、赤いシリーズ第…
この機種なぜか5ちゃんねるのアリエクスレでにわかに人気機種となっている。性能に見合った価格でないことが原因のひとつだろう。コイン割やクーポンを駆使して安値購入自慢が始まっている。ワンコイン500円前後で手に入るUSBテスターとしては間違いなくおも…
USBテスター価格競争時代 またまたおもしろいUSBテスターが登場した。KOWSIというブランドを使うメーカーで同様の形状のテスターを何機種か販売している。あまり興味を引かないスペックなので気にもしていなかったが、今度のタイプは一味違う。アリエクで発…
日本において誰よりもKM003Cを買った身としては(手元には2台しか残っていないけど)、このテスターに起こる出来事はすべて把握しておきたい。慣れない英語を使いながら、β版のコミュニティに参加してWin/Mac版の配布を受けた。もっとも、Mac版のDMGファイル…
XでChargerLABが昨日発表して驚いた。 PC版のアプリをV2.4.0にアップデートをしたのが昨年末のこと。あまり間を置かずV3.0に上げてβ版としてプレスしてきた。根本的にツールを書き換えてマルチプラットフォームにしてきたので、まだ完成度は低いだろうが早々…
先月スペアを購入してもまだ購買意欲は満たされていなかった。 充電中の5V出力は致し方ないものなのか。1.5Vで5Vになるようでは、機器に電池を入れたまま充電することはできない。そもそも、乾電池の形をして5Vを出すなんてことはあってはならないことだ。 …
あれから1年半 Treedixといえば1年半前にLED満載の基板でUSBケーブルチェッカーを発売した直後にAmazonで見つけてレビューした。 今も使用しているお気に入りチェッカーで、ソフトウェア関係なく極めて電気的に動作しているのがいい。アリエクでは類似品が多…
恋の予感 アリエク(AliExpress)の新しい恋の予感なる春節セールでQOOVIというブランドの20000mAhバッテリーを購入した。ポイント考慮して実質3,000円だった。20V⎓5Aの100W入出力に対応するという。 古女房 実は1年半前に同じ100W入出力で20000mAhのバッテ…
ひと月前にアルカリ乾電池に換わる1.5Vリチウムイオン充電池を購入して小電力機器で試用し始めた。 わかっていたとはいえ、想像の上をいく急速シャットダウンだった。 マウスにいたってはつい先ほどまで元気に動き回っていたかと思ったら、パタッと突然死す…
なぜ耳かきカメラが人気に? 近頃やたらXで見かけるのがダイソーで売られている1,100円の耳かきカメラだ。USBケーブルが付いていて、Type-AかType-CでAndroidスマホかWindows PCで見れるようになっている。iPhoneでは使えない。 とくに目新しいものでもない…
レンジによる得手不得手 先のアリエクコイン割まつりではToockiブランドのUSBケーブルを各種仕入れた。長いものから短いものまで、最短は0.25mがある。このときにケーブル抵抗を計測して気が付いた。USB CABLE CHECKER 2(UCC2)の結果が他と比べて倍ほどの…
トランジスタ技術(トラ技)といえば1964年10月創刊なのでわたしとほぼ同級生である。技術雑誌で還暦を迎えるというのはこれでなかなか難しい。一時期は当時タウンページ並の厚さを誇り、紙面のほとんどが広告で埋め尽くされていた。無線やマイコン全盛期に…
始まりはいつも雪だった 2月8日は愛知でも久々の大雪になった。土曜日だったので通勤には差し支えなかった。寝床に居ながら雪の様子でも見ようと防犯カメラ映像をスマホで確認するとカメラを認識していない。その場ではあきらめて昼間に調べるとカメラ自体は…
POWER-Z KM003Cフリークを自称する身としてはAliExpressで見つけた赤いKM003Cに驚いて大晦日に思わずつぶやいてしまった。 いつの間にか赤いPOWER-Z KM003Cが出ているではないか。これはホンモノなのか。 pic.twitter.com/5i2j1cjiBq — tomoca (@tomoca2) 20…
2025年2月4日15時より、ビットトレードワン(BTO)によるUSB Cable checker3(以後UCC3)のクラウドファンディングが始まった。 www.kickstarter.com 昨年クリスマスイブ、製作者あろえ氏は試作品動画ツイートの販売日問い合わせリプライに対して「クラファ…
セールはいつも突然に アリエク(AliExpress)はPOWER-Z KM003Cで何度か取り上げている。何やら日本に物流を置くという話も聞く。そうなると納期はさらに早まるだろうが、今までのような安さは維持できるのだろうか。せっかく、独身の日やブラックフライデー…
本ブログの「注目記事」としてアップされている内容は、はてなブログによると直近のアクセス1000件でアクセス数が多い記事とある。大体3日分ぐらいのデータで並び変わっていることになる。そして、5枠のうち1~2枠はXiaomi 120Wや神ジューデンネタになってい…
1.5V乾電池 家庭で使用する機会の多い乾電池というと圧倒的に単3形(AA)か単4形(AAA)だろう。マンガンとアルカリがあり、多くは長持ちするアルカリを購入しているだろう。パナソニックの金パナやエボルタというとちょっと頭抜き出た感じのする高級乾電池だ。 …
3A超あるいは特定のメーカーはeMarkerを使用してソースおよびシンク間でハンドシェイクを行い特定の電力を出力したりする。XiaomiだけはeMarkerを使わずCC通信で独自PPSを引き出す。 今所有しているUSBテスターの中でもeMarkerを偽装する代表はPOWER-Z KM003…